お知らせ 猫ちゃんの採尿の工夫 すっかり秋も深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりました。 猫ちゃんは寒くなると水をあまり飲まなくなってしまいます。 飲水量が減ると尿路結石や膀胱炎などの泌尿器系疾患を引き起こしやすくなりますので注意が必要です。 ト... 2022.11.30 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ おうち看護の工夫:皮下点滴のセットいろいろ 慢性腎臓病をはじめ、その他様々な病気の治療のために、ご自宅で皮下点滴を頑張っていらっしゃる方も多いと思います。同じ皮下点滴でも、処方されるセットは動物病院によっていろいろです。 今日は皮下点滴のセットを3種類ご紹介します。もし今、皮... 2022.11.09 お知らせみんなの往診飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ 動物の往診を身近に③〜緩和ケアって?〜 ヒトの世界では良く聞かれるようになってきた「緩和ケア」という言葉をご存じですか? 緩和ケアは治療を諦めること、がんの末期で受けるもの、と思っている方もまだまだ多いと思います。 がんになると、がん自体の症状以外にも、痛み・倦怠感... 2022.09.30 お知らせみんなの往診飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ セミナー報告:グリーフケア 先日、往診獣医師協会主催で阿部美奈子先生にグリーフケアのセミナーを行っていただきました。 グリーフケア…恥ずかしながら、ペットが亡くなった後の、飼い主様に対するペットロスのケアだと思っていました…。私が今回の気づきで印象的だったのは... 2022.09.02 お知らせみんなの往診飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ 診療日記 カルテNo.3 慢性腎不全の自宅管理で、定期的に伺っている猫ちゃんのおうちからご連絡。 「先生、下痢です、ぴゅーって水下痢が続いています…泣」 慢性腎不全の猫ちゃんは、どちらかというと便秘傾向になります。 いち時的なものだといいなと思い... 2022.08.01 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ おうち看護の工夫:すべりどめ こんにちは! 今日はおうち看護の工夫、第2弾です。 おうちとペットの数だけ、できること・できないことがあり、看護の工夫は様々です。 他の皆様のお役に立つかも、と思い、その工夫を共有させていただきます。 今日のご紹介... 2022.07.01 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ 診療日記 カルテNo.1 大型犬のトイレ問題 寝たきりになったらどうしよう!? それは、14歳のスタンダードプードルの飼い主さんからのお電話でした。 なんと3日間おしっこが出ていない、とのこと。 えええ、、3日間もおしっこ出ないの?ほんと... 2022.06.15 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ おうち看護の工夫:自宅でのネブライザー こんにちは! 今日はおうち看護の工夫、第1弾です。 往診では様々なおうちに伺いますが、 どこのおうちでも、その子に合わせた看護の工夫をしながら日々頑張ってらっしゃいます! 他の皆様のお役に立つかも、と思い、その工夫... 2022.05.24 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様