獣医さん

お知らせ

尿検査でわかること

前回は採尿の方法についてご紹介しました。尿検査でどんなことがわかるのでしょうか。 尿は、血液を腎臓で濾過し、尿細管を通り、膀胱に貯蓄され、尿道を通って排泄されます。 尿検査は腎臓や膀胱などの泌尿器系だけでなく、さまざまな病気の...
お知らせ

猫ちゃんの採尿の工夫

すっかり秋も深まり、朝晩の冷え込みも厳しくなってまいりました。 猫ちゃんは寒くなると水をあまり飲まなくなってしまいます。 飲水量が減ると尿路結石や膀胱炎などの泌尿器系疾患を引き起こしやすくなりますので注意が必要です。 ト...
お知らせ

他院にかかるとき、気をつけることは?

かかりつけ動物病院に通院しているけど、負担を減らすため往診でできることは往診でお願いしたい、という方は増えています。 持病を抱えている子や高齢の子、病院が苦手な子は、うまく病院を併用できるといいですよね。 複数の病院にかかると...
お知らせ

診療日記 カルテNo.4

人馴れしていない保護猫ちゃんの診察ってどうしてますか? 念願叶ってついに保護猫ちゃんをおうちに迎えることができ、この子を絶対幸せにするぞ!と心に誓って数ヶ月。 ようやく家に慣れてきてくれたころ、なんだか様子がいつもと違う?もし...
お知らせ

獣医さんが乗っている往診車って、どうなってるの!?

動物用往診車の疑問にお答えします! 動物用往診車って言っても、動物病院の設備と違って、注射くらいしかやってもらえないんじゃない!? と、思っている飼い主様もいらっしゃるかもしれません・・・。 いえいえ、そんなことないんで...
お知らせ

診療日記 カルテNo.2

痒みの原因は、犬小屋にあり!? 都心部ではマンションなどの集合住宅でも飼いやすい小型犬や猫が人気ですが、郊外では敷地を広く活用できるため、のびのび外飼いのわんちゃんも多いです。 先日、こんな相談がありました。 2週間程前...
お知らせ

【お知らせ】交流会を開催します

往診開業している先生、往診開業しようと思っている先生方の交流会を開催いたします。 近くの先生との交流を通して、診療の協力がしやすくなったり、こんな工夫をしているよと言う診察のやり方の情報共有。新規開業を検討している先生は既に...
お知らせ

診療日記 カルテNo.1

大型犬のトイレ問題 寝たきりになったらどうしよう!? それは、14歳のスタンダードプードルの飼い主さんからのお電話でした。 なんと3日間おしっこが出ていない、とのこと。 えええ、、3日間もおしっこ出ないの?ほんと...
お知らせ

動物の往診を身近に②〜往診専門動物病院を活用しよう〜

かかりつけ動物病院は決まっていても、さまざまな理由により通院が困難になることがあります。 いざというときに自宅まで来てくれる獣医師がいれば、とても安心ですよね。 では、どんなときに往診を利用するといいのでしょうか。 ...
お知らせ

動物の往診を身近に① 〜往診専門動物病院って?〜

様々な止むを得ない理由により、動物病院でのケアが受けられないペットたちに対応すべく、訪問診療を専門にしている獣医師が、近年少しずつ増えてきています。いわゆる「往診専門の動物病院」です。
タイトルとURLをコピーしました