お知らせ 往診日記 カルテNo.3 慢性腎不全の自宅管理で、定期的に伺っている猫ちゃんのおうちからご連絡。 「先生、下痢です、ぴゅーって水下痢が続いています…泣」 慢性腎不全の猫ちゃんは、どちらかというと便秘傾向になります。 いち時的なものだといいなと思い... 2022.08.01 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ 診療日記 カルテNo.2 痒みの原因は、犬小屋にあり!? 都心部ではマンションなどの集合住宅でも飼いやすい小型犬や猫が人気ですが、郊外では敷地を広く活用できるため、のびのび外飼いのわんちゃんも多いです。 先日、こんな相談がありました。 2週間程前... 2022.07.11 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ おうち看護の工夫:すべりどめ こんにちは! 今日はおうち看護の工夫、第2弾です。 おうちとペットの数だけ、できること・できないことがあり、看護の工夫は様々です。 他の皆様のお役に立つかも、と思い、その工夫を共有させていただきます。 今日のご紹介... 2022.07.01 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ 【お知らせ】交流会を開催します 往診開業している先生、往診開業しようと思っている先生方の交流会を開催いたします。 近くの先生との交流を通して、診療の協力がしやすくなったり、こんな工夫をしているよと言う診察のやり方の情報共有。新規開業を検討している先生は既に... 2022.06.18 お知らせ
お知らせ 診療日記 カルテNo.1 大型犬のトイレ問題 寝たきりになったらどうしよう!? それは、14歳のスタンダードプードルの飼い主さんからのお電話でした。 なんと3日間おしっこが出ていない、とのこと。 えええ、、3日間もおしっこ出ないの?ほんと... 2022.06.15 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ しつけ:猫ちゃんのキャリーバック慣れ 往診で良く聞く単語! 「うちの猫、キャリーに入れられなくて、通院ができないんです…」 通院できないなら、往診という選択肢があるから、普段は入れなくてもOKです! でもこのご時世、いつ災害に直面するかはわかりません… ... 2022.06.07 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ 動物の往診を身近に②〜往診専門動物病院を活用しよう〜 かかりつけ動物病院は決まっていても、さまざまな理由により通院が困難になることがあります。 いざというときに自宅まで来てくれる獣医師がいれば、とても安心ですよね。 では、どんなときに往診を利用するといいのでしょうか。 ... 2022.05.30 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ おうち看護の工夫:自宅でのネブライザー こんにちは! 今日はおうち看護の工夫、第1弾です。 往診では様々なおうちに伺いますが、 どこのおうちでも、その子に合わせた看護の工夫をしながら日々頑張ってらっしゃいます! 他の皆様のお役に立つかも、と思い、その工夫... 2022.05.24 お知らせ飼い主さんコラム飼い主の皆様
お知らせ 動物の往診を身近に① 〜往診専門動物病院って?〜 様々な止むを得ない理由により、動物病院でのケアが受けられないペットたちに対応すべく、訪問診療を専門にしている獣医師が、近年少しずつ増えてきています。いわゆる「往診専門の動物病院」です。 2022.05.23 お知らせ飼い主の皆様
お知らせ 【往診獣医師向け 往診starterセミナーのお知らせ】 いつもお世話になっております。この度、往診獣医師協会主催といたしまして、WEBデザイナーの先生をお招きして、ZOOMにて往診starterセミナーを開催したいと考えております。これから往診専門の動物病院を始めたいと考えている先生や、始めた... 2022.05.10 お知らせセミナー会員限定